陶器の作り方 その1
陶器を作る手順
①ねんどと道具を用意
ねんど・道具・ろくろ + 新聞など
②教えてもらう先生を用意
a厳しくてぶっきらぼう。教えるのがへたな恐い先生。
bやさしくて丁寧。教えるのがじょうずな先生。
どっちがいいですか。
まよわずbを選択。
③先生に教えてもらいながら、ねんどをこねたり、たたいたり、ちぎったり、ろくろの上であれこれあれこれすると何か(作品)ができます。
④何か(作品)ができたら、すぐに自分をほめます。
「よくできました」
⑤できた作品は焼きます。
作品に合わせて温度を調節
⑥そうすると陶器ができます。
⑦できあがった陶器は、いつも最高傑作と思うと楽しいです。
ここで宣伝です。
陶芸教室に通うと①番と②番がもれなくついてきます。(有料です)
そして⑤番もついてきます。(セットです)
⑦番は努力が必要です。(個人差があります)
陶芸教室 陶器の作り方 その2
ただいま考え中です。
